株式会社エスユーライン様
◆一般貨物自動車運送業
◆貨物運送取扱事業
海上コンテナ輸送の自社用の牽引車の24台でご利用中
動態管理を導入しようと思った目的はなんでしょうか?
- 車の現在位置が知りたかったから
- きっかけは、ドライバーさん全員にスマートフォンを法人契約に切り替えた時。スマートフォンのGPSを利用して、今どこに誰がいるかということを把握するアプリが使えるのではないかと思われた。
導入の決め手は何でしょうか?
- シンプルな機能でニーズにあっていた。
- 価格が安価だった。
ほかに比較検討した製品はありますか?
- 富士通のパートナー会社の製品
- ドコモの動態管理
どのような業務で使っていますか?
- 海上コンテナの輸送車の輸送の配車・運行管理業務。移動する範囲は遠くて新潟、静岡。関東近県が多い。
- デジタコは高額なので導入していない。
導入してからのメリットは何でしょうか?
- 荷主からの問い合わせや、事故、故障などの際に、どこに車がいるのかすぐわかること
- 配車係の業務効率が大きくアップ
- 配車係が対応できない時に、ほかの担当者でも、誰がどこにいるかわかるようになったのは大きなメリット。
よく使う機能は何でしょうか?
- リアルタイムマップ
- メッセージ 大きな事故がテレビなどで報道されると、それを一斉に知らせ注意喚起を促している。また、連続で4時間以上走らないように、などの注意事項を送信し、“法規遵守・安全安心”運行の一助として活用している。