ルート配送ではなく営業職の社員を管理するのが目的ですが利用できますか?
実際に営業職の管理としてご利用されているお客様もいらっしゃいます。
位置情報の管理・ナビ、客先でのメモなど、営業職が活用できる機能が備わっています。
詳細な利用方法につきましてはお問い合わせください。
ドライバーに作業をした写真の画像などを日報につけてほしいのですが、可能ですか?
スマートフォンのアプリから撮った写真や、あらかじめ撮って合った写真を選択して日報に添付することができます。
また、URLでの画像共有も可能で例えば、Google Photoなどの画像アップロードサービスを利用し、その画像のリンクを張ることで、作業と写真を結びつけることができます。
バーコードや文字をスキャンしたいのですが、可能ですか?
スマートフォンのアプリから撮った写真のバーコードをスキャンし数字の列として日報に記載できます。
また、カメラに映った文字をテキストとして文字起こしし、日報に記載することもできます。
日報にカスタムで入れられる項目はどんなものがありますか?
ODIN 動態管理がわかる資料はありますか?
実際の位置情報との誤差は発生しますか?
また、現在地がトンネルや地下、屋内など遮蔽物がある場合は大きく位置情報がずれる可能性があります。
iPhone(iOS)は、基本的にスマートフォン端末の性能が一律していて、GPSの精度がある程度高いですが、
Androidの場合は、メーカーやスマートフォン端末に内蔵されたGPSの性能に左右されます。
ODIN 動態管理が利用できない環境、対応していない端末はありますか?
容量が小さいスマートフォン端末を利用しようと思いますが、問題なく利用できますか。
ただ「Android Go edition」などメモリ・容量が最低限なスマートフォン端末の場合、アプリを開くたびにログイン情報などがリセットされる場合があります。
ご利用になる場合は通常のAndroid OSをおすすめします。
その他、ODIN動態管理の推奨動作環境についてはシステムページをご覧ください。
スマートフォンにSIMが無い状態ですが、Wi-Fiに接続したら現在の位置情報を把握できますか?
3G回線の契約が無い端末でも、Wi-Fiへ接続するとスマートフォンのGPS機能で位置情報を確認することができます。
ただし、FreeWi-Fiなどに接続すると範囲外になった際に通信が途切れてしまい繋がりにくいため、ポケットWi-Fiなどを併用するかSIMカードを差すのがおすすめです。
ドライバーがアプリで取得した位置情報の住所情報は、どのような形式で送信されますか?
上記のような文字情報が送信され、管理画面から見ることができです。
毎回ボタンをタップするのが面倒に感じます。
配送先に近づいた際に自動でステータスを切り替えたい場合、管理画面右上の【設定】より【自動ステータス切り替え】から設定して下さい。
また、Android版のみの機能ですが、端末の電源を入れた後は自動で位置情報を記録する機能や、指定した時間・曜日に自動で位置情報の記録を開始する機能があります。
複数名で管理画面を見たいのですが、管理者数に制限はありますか?
管理者は複数アカウント作成し管理する事が可能です。
また、1つの管理者アカウントへ複数名が同時にログインすることも可能です。
管理者は課金対象になりますか。
管理画面を閲覧するだけであれば費用はかかりませんが、例えば管理者のアカウントでスマートフォンアプリからログインし記録を取得した場合、管理者でも費用が発生します。
人数が多いため、営業所や部署ごとに管理する者を分けたいのですが、権限に階層や段階をつける事はできますか?
最大3層で営業所や部署ごとに階層を分け、各営業所ごとの管理者が閲覧できる範囲を設定することができます。
同じ層同士はお互いの情報を見ることができません。
ドライバーの位置が表示された地図や住所などのテキスト情報は、社外の方でも閲覧できますか?
基本的に、貴社のアカウント内に表示されたドライバーの位置情報や住所などのテキスト情報は、貴社のアカウント内の管理者もしくはサブグループ管理者、ドライバー本人のみ閲覧する事ができます。
社外の人へ自社の位置情報を見せたいとなった場合は、「公開マップ」「限定公開マップ」「お届けマップ(ODIN PREMIUMプランのみ対応)」という機能で閲覧が可能です。
指定したURLから、もしくはID・パスワードでログインすることで、社内の位置情報を社外に共有することができます。
誰かのスマートフォンにインストールをし、気付かれないように居場所を追跡する事は可能でしょうか?
ドライバー同士で位置情報を見ることができますか?
管理画面右上の【設定】→【その他】→【他の人の場所】を【許可】に変更してください。
上記設定後、アプリから【他の人の場所】をタップする事で地図上の他のドライバーの位置を確認する事ができます。
ドライバーが自身の業務日報の編集を行うことはできますか?
<許可する手順>
①管理画面右上>「設定>「日報」>「③ドライバーの編集に関する設定」>「ドライバーによる業務日報の編集を禁止するか」
こちらの設定を「しない」に変更。
②「確認画面へ」>「更新」で設定が反映されます。
※編集を許可したくない場合は上記の項目を「する」に設定してください。
設定変更後、ドライバーはアプリの左下の「管理画面」をタップする事で、WEBブラウザが開きます。
メニューの「日報」をタップする事で、任意に編集を行う事ができます
ドライバーに移動履歴・日報の編集をさせないことはできますか?
業務・日報などの履歴を検索する事はできますか?
CSVをダウンロードしていただく事により、単語などでの検索を行う事ができるようになります。
また、管理画面ではドライバーと日付を絞り込んで表示、および出力(エクスポート)する事が可能です。
アプリ内の移動・休憩などのボタンの名称を変えることはできますか?
作業ステータスの名称は、管理画面側から任意の名称に変更できます。
ただし、ボタン数は増やせません。
位置情報の更新頻度はどれくらいですか?
機種問わず、最短10秒ごとに記録を取ることができます。間隔を長く設定することもできます。
また、端末により下記の違いがあります。
■Android版
デフォルトでは、2分経過する毎に1回位置情報が更新されます。 最短で10秒ごとに1回取得する事ができます。
■iOS版(iPhone/iPad)
デフォルトでは、200m移動する毎に1回位置情報が更新されます。 最短で10mごとに1回位置情報を取得する事ができますが、位置情報の送信頻度は最短でも10秒に1回となります。
利用する予定のスマートフォンが、AndroidとiOS(iPhone/iPad)が混合しています。同じアカウントで管理する事ができますか?
詳しくは、機能一覧をご参照ください。
AndroidとiOSでどのような違いがありますか?
大きな違いとしては下記があります。
■位置情報の取得方法 ※前提としてどちらも取得頻度を10秒未満にする事はできかねます。
・Android
⇒[任意]秒ごとに取得
・iOS
⇒[任意]mごとに取得
■地図の相違 ナビ機能を立ち上げる際に、地図アプリが異なります。
・Android ⇒スマートフォンにインストールされた任意のナビアプリを選択(Google Map、いつもNavi、NAVITIME、Y!カーナビなど)
・iOS ⇒スマートフォンにインストールされた任意のナビアプリを選択(AppleMap、GoogleMap、YahooMap)
■Androidにのみある機能
・自動ON・OFF機能
⇒任意の曜日・時間に自動で位置情報がON・OFFになる機能です。
・自動ON機能
⇒管理画面側で設定を「ON」にすると、端末の電源を立ち上げた際に自動で記録がスタートします。
・遠隔記録開始
⇒管理画面より、強制的に位置情報をONにする事ができます。
■iPhoneにのみある機能
・自動OFF機能
⇒任意の時間に自動で位置情報がOFFになる機能です。
また、アプリの相違ではありませんが、端末の仕様として下記の相違があります。
■記録をしている状態で本体を再起動した時の動作
・Android
→端末本体を立ち上げた時点から記録が再開される。
・iOS
→アプリを立ち上げた時点から記録が再開される。
■位置情報を取得した時間
・Android
→スマートフォンの設定時間。
・iOS
→日本時刻、JST
機能のより詳細な違いは、機能一覧をご覧ください。
表示できる地図はどのような地図ですか?
Androidアプリはスマートフォンにインストールされた地図アプリのうち地図やナビを開けます。 (Google Map、いつもNavi、NAVITIME、Y!カーナビなど)
iOSアプリでは、スマートフォンにインストールされた地図アプリのうち任意のナビを開くことができます。(AppleMap、GoogleMap、YahooMap)
カーナビのような機能はありますか?
Androidは端末内のナビアプリ(Google Map、いつもNavi、NAVITIME、Y!カーナビなど)が使えます。
iOSも端末内のナビアプリ(AppleMap、GoogleMap、YahooMap)が連動でき、配送先へのナビを行う事ができます。
アプリや管理画面の地図を航空写真など別の地図に変更することはできますか。
詳しくはお問い合わせください。
地図上にない情報や、独自のマーカー・スポット・エリアなどを書き込んだり色を付けることは可能でしょうか?
詳しくはお問い合わせください。
住所のデータを所持しておらず、緯度経度しかない場所でも配送先を登録できますか?
また、地図上をピンで差して登録することもできます。
配送先の緯度経度は10進法ですか?度分秒ですか?
山中やトンネルなど、電波の届かないところを移動した場合、スマートフォンの位置情報の記録はどういう動きになりますか。
電波が届く場所へ移動した際に、保持している位置情報のデータ送信を再開します。
通信されてない期間がながければ長いほど位置情報の量も増えますので、最新の位置情報に追いつくまで時間がかかる場合があります。
その影響で、電波が届きにくい場所ではリアルタイムな位置情報が共有しにくくなります。
配送先の登録数に制限はありますか?
ただし、CSV一括登録で一度に登録できる配送先は800件までです。
配送先が多く1,000件ほどありますが、単語などで検索する事はできますか?
備考や住所、配送先名などの文言を単語で検索することができます。
注意事項などの軒先情報を配送先に記入することはできますか?
管理者が記載した注意事項を、ドライバーがスマートフォンのアプリから見ることができます。
運転日報は法令で定められた形式のものですか?
ただ、異常があった場合の報告と、貨物の積載状況は自動的には入りません。
予め「日報カスタマイズ項目」で任意の項目を日報に追加することで、点呼簿の内容についても日報に記載することができます。
記載はスマートフォンのアプリから記載することができます。
貨物自動車運送事業輸送安全規則第8条 (乗務等の記録)
第八条 一般貨物自動車運送事業者等は、事業用自動車に係る運転者の乗務について、当該乗務を行った運転者ごとに次に掲げる事項を記録させ、かつ、その記録を一年間保存しなければならない。
一 運転者の氏名
二 乗務した事業用自動車の自動車登録番号その他の当該事業用自動車を識別できる表示
三 乗務の開始及び終了の地点及び日時並びに主な経過地点及び乗務した距離
四 運転を交替した場合にあっては、その地点及び日時
五 休憩又は睡眠をした場合にあっては、その地点及び日時
六 車両総重量が八トン以上又は最大積載量が五トン以上の普通自動車である事業用自動車に乗務した場合にあっては、貨物の積載状況
七 道路交通法(昭和三十五年法律第百五号)第六十七条第二項に規定する交通事故若しくは自動車事故報告規則(昭和二十六年運輸省令第百四号)第二条に規定する事故(第九条の二及び第九条の五第一項において「事故」という。)又は著しい運行の遅延その他の異常な状態が発生した場合にあっては、その概要及び原因
八 第九条の三第三項の指示があった場合にあっては、その内容
2 一般貨物自動車運送事業者等は、前項の規定により記録すべき事項について、運転者ごとに記録させることに代え、道路運送車両の保安基準(昭和二十六年運輸省令第六十七号)第四十八条の二第二項の規定に適合する運行記録計(以下「運行記録計」という。)により記録することができる。
この場合において、当該一般貨物自動車運送事業者等は、当該記録すべき事項のうち運行記録計により記録された事項以外の事項を運転者ごとに運行記録計による記録に付記させなければならない。
海外で利用はできますか。
はい。海外でもご利用いただけます。
ただし、iOS版での移動記録や日報の時刻は日本時間、Android版での移動記録や日報の時刻はスマートフォンの設定時間です。
また、新規登録時の会社住所は日本の住所形式です。
欧州経済領域(European Economic Area:EEA=EU加盟27カ国およびアイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー)でご利用の場合は、下記のGDPRの項目もご覧ください。
EU一般データ保護規則(General Data Protection Regulation:GDPR)に対応していますか?
荷物情報を元に、積載量を自動で計算してどの荷物をどの車両に積めばよいか計算する機能はありますか?
また、ODIN動態管理プランでも車両情報や日報にその場で積載量を入力することはできます。
自社のシステムと連携はできますか?
またAPIなどで連携したい場合は別途費用が発生しますので、お問い合わせください。
残業時間・拘束時間を表示することはできますか?
ドライバーごとの勤務時間帯を設定でき、オプションで日報への表示・非表示を切り替えることができます。
各ドライバーの年間や月ごとの総走行距離や拘束時間、残業時間は見れますか?
月ごとや年間で各ドライバーの情報をリストとして表示でき、CSV出力も可能です。
名前、総距離、メーター距離、給油量、実拘束時間、実働時間、休憩時間、残業時間、時間外労働、法定休日労働、稼働日数、ステータスごとの時間・距離を見ることができます。
アルコールチェックの結果を日報などに記載できますか?
「日報カスタマイズ項目」という機能で日報に任意の項目が追加できます。
アルコールチェック以外にも、会社独自の点検や項目がありましたら自由に追加が可能です。
セキュリティについて
この製品のセキュリティについて教えてください。
お支払いについて
無料お試し期間が終わった後にすぐ課金が発生しますか?
お支払い方法によります。
請求書払いの場合は、お試し期間中弊社からご連絡し、終了後継続の確認をいたします。継続されない場合は課金は発生しません。
また、連絡がつかない場合でも自動で課金されることはございません。
AppStoreやGooglePlayを通してお支払いされている場合、お客様ご自身で解約する必要がございます。
解約しない場合はお試し終了後すぐ課金がされます。
解約方法はこちら
課金のシステムはどうなっていますか?
<請求書>
請求書払い場合は、毎月弊社からメールで銀行振込の請求書を送付します。
銀行振込と口座振替があり、お振込の際に支払手数料は貴社にご負担いただきます。
口座振替の場合は、事務手数料として毎月300円(税抜)かかります。
原則メールでお送りいたしますが、郵送もご対応が可能です。その場合追加で毎月300円(税抜き)かかります。
<AppStoreやPlayStore>
AppStoreやGooglePlayの場合、クレジットカードやキャリア決済、プリペイドカードなどができます。
弊社からの直接請求はなく、App StoreやPlay Storeを通して支払いが行われます。
銀行振込 | 口座振替(※) | クレジットカード/ デビットカード | キャリア決済 | Apple IDの残高/ Apple Gift Card | Google Playの残高/ Google Playギフトカード | |
---|---|---|---|---|---|---|
ODIN 動態管理 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※口座振替の場合は、事務手数料として毎月300円(税抜)かかります。
課金のシステムはどうなっていますか?
<請求書>
請求書払い場合は、毎月弊社からメールで銀行振込の請求書を送付します。
銀行振込と口座振替があり、お振込の際に支払手数料は貴社にご負担いただきます。
口座振替の場合は、事務手数料として毎月300円(税抜)かかります。
原則メールでお送りいたしますが、郵送もご対応が可能です。その場合追加で毎月300円(税抜き)かかります。
<AppStoreやPlayStore>
AppStoreやGooglePlayの場合、クレジットカードやキャリア決済、プリペイドカードなどができます。
弊社からの直接請求はなく、App StoreやPlay Storeを通して支払いが行われます。
<利用可能なお支払い方法>
・銀行振込
・口座振替(※)
・クレジットカード/デビットカード
・キャリア決済
・Apple IDの残高/Apple Gift Card
・Google Playの残高/Google Playギフトカード
※口座振替の場合は、事務手数料として毎月300円(税抜)かかります。
法人のクレジットカードで月額料金を支払いたいのですが可能でしょうか?
クレジットカードでお支払いをする場合は、AppStoreやGoogle Playを通したお支払いとなります。
そのため、個人・法人のクレジットカードでも問題なくご利用いただけます。
詳細は各サイトの対応しているクレジットカードを一覧をご覧ください。
<Android>
Google Playヘルプ ※外部サイトへ繋がります
<iOS(iPhone)>
AppleIDで使えるお支払い方法※外部サイトへ繋がります
※ただし、一つのクレジットカードを複数のアカウントへ同日に登録する場合、不正利用防止として登録できなくなる場合がありますので、予めご注意ください。
ODIN動態管理の月額料金は、キャリア決済など月々の携帯会社への支払いと合わせて支払う事ができますか。
弊社はGoogle PlayやApp Storeを通した支払い方法が可能となっております。端末よりキャリア決済をご選択いただくと、月々の支払いを合わせて決済する事が可能であります。
月額料金にスマートフォンの端末の価格、通信料は含まれますか?
請求書払いをしたいのですが、アカウント数などの条件はありますか。
※インボイス制度の都合で、2023年10月以降、5ユーザー未満でもご請求書でのお支払いが可能になりました。
使う台数が月によって変動しますが、そのような契約はできますか?
弊社のシステムはどのプランでも月ごとに利用台数を変更することができます。
お支払い方法がGoogle PlayやApp Sotreを通したお支払いであれば30日ごとに定期購入やサブスクリプションの解約を行う事が可能です。
銀行振込や口座振替でのお支払いの場合、前月の20日までにご連絡いただくことで翌月分の台数を変更することができます。
もし、予め共有していただいた台数より多くご利用いただいていた場合、翌月超過としてご請求いたします。
クレジットカードの利用が会社で認められておらず使いたくないのですが、支払い方法はクレジットカード払いのみですか?
まず、請求書払いは銀行振込と口座振替の2つの方法があります。
アプリからのご登録ではなく、WEBからご登録されると自動で請求書払いになります。
他のお支払い方法はスマートフォンのAppStoreやgoogle playに対応しているものであればクレジットカード以外に、キャリア決済、iTunesカードやGoogle playカードでも行う事ができます。
銀行振込 | 口座振替(※) | クレジットカード/ デビットカード | キャリア決済 | Apple ID の残高/ Apple Gift Card | Google Playの残高/ Google Playギフトカード | |
---|---|---|---|---|---|---|
可否 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※口座振替の場合、毎月事務手数料として300円(税抜)かかります。
クレジットカードの利用が会社で認められておらず使いたくないのですが、支払い方法はクレジットカード払いのみですか?
まず、請求書払いは銀行振込と口座振替の2つの方法があります。
アプリからのご登録ではなく、WEBからご登録されると自動で請求書払いになります。
他のお支払い方法はスマートフォンのAppStoreやgoogle playに対応しているものであればクレジットカード以外に、キャリア決済、iTunesカードやGoogle playカードでも行う事ができます。
<利用可能なお支払い方法>
・銀行振込
・口座振替(※)
・クレジットカード/デビットカード
・キャリア決済
・Apple IDの残高/Apple Gift Card
・Google Playの残高/Google Playギフトカード
※口座振替の場合、毎月事務手数料として300円(税抜)かかります。
管理者一人につき、いくらかかりますか?
管理者は管理画面を閲覧するだけの場合、無料でご利用いただけます。何名でご利用されても料金はかかりません。
※ただし管理者の方もアプリから位置情報を取得する場合、ドライバー同様費用がかかりますのでご注意ください。
アプリでクレジットカード情報を入力する際に「SPモードパスワードを入力してください」と表示されますが、これは何ですか?
4桁の数字の
詳しくは、docomoのカスタマーサービスにお問い合わせください。
初期費用はかかりますか?
費用は1ユーザーあたり月額1500円(税込み)のみでご利用いただけます。
ご契約について
以前「Smart動態管理」というアプリを利用していましたが、ODIN動態管理やODIN PREMIUMとは何ですか?
2019年8月以前にSmart動態管理をご登録いただいた方は、2024年12月現在「ODIN動態管理」というプランに名称が変更になっております。
使える機能は位置情報の機能がメインとなっており、リアルタイムな位置情報の記録や日報の作成などができます。
今後は他のプランと同様に新機能を追加していく予定です。
利用開始をする手順を教えて下さい。
■WEBはこちらからアカウントを登録し、スマートフォンへ紐づけを行ってください。
■アプリの登録
・Androidはこちらから
QRコード
・iOSはこちらから
QRコード
詳細はスタートアップガイドをご確認ください
納期はいつになりますか?
お試しから本利用までそのままご利用いただけます。
スマートウォッチを導入の場合、購入はどちらが行うのでしょうか。
設定がわからなければ、弊社で対応しますが、その場合、8,800円(税込)の費用をいただきます。
スマートウォッチに関するライセンス料金はどうなりますか?
しかし、スマートウォッチを利用する際、スマートフォンへのODIN 動態管理のインストールが必要になります。
スマートフォンへのODIN 動態管理のライセンス料金はかかります。
1ユーザーから利用できますか?
ドコモ、au、ソフトバンク、全部の携帯会社で使えますか?
格安スマホやMVNOなどの契約だけでも使えますか?
ODIN 動態管理が利用する位置情報の更新は、頻度にもよりますが非常に小さいパケットサイズ(通信量)です。
通信量も少ないため、通信速度も速くなくても問題ありません。一日に利用するパケットサイズの目安は位置情報の送信だけで300KB程度(2分に1回の位置情報の送信)です。
御社で紹介しているSIMは、ガラケーの時と同じように080から電話をかける事ができますか?
SIMのタイプを変更すれば、電話をかけることが可能です。
解約はいつでもできますか?
ただし、ご利用した月は料金がかかります。
解約するにはどうしたらよいですか?
こちらを参考にしてください。
導入・検討するために、見積書を出していただけますか?
ライセンス費用についてはAndroid・iOS問わず1ユーザーあたり月額1,500円です。
追加機能のカスタマイズや利用台数が100台以上になると値引きもありますので、お気軽にお問い合わせください。
アプリを利用しない場合でも無料で管理画面を利用できますか?
登録について
どこから登録すればいいですか?
■WEBはこちらからアカウントを登録し、スマートフォンへ紐づけを行ってください。
■アプリの登録
・Androidはこちらから
QRコード
・iOSはこちらから
QRコード
アプリをインストール後、左下の【スキップ】>(iOSの方のみ)【始める】>任意のプラン>支払い方法などを選択>【はじめての方】を選択し、会社情報を入力してください 。
紐づけ方法などの詳細はスタートアップガイドをご確認ください
アプリの登録方法が不安です。
なにかご不明な点などありましたら、サポートいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
iOSアプリはApp Storeで公開されていますか?
iOSで請求書払いをしたいのですが、ABMのアカウントなど何か用意する必要がありますか?
※MDMなどで管理を行う場合はABMの登録が必要です。
新規でアカウントを登録する際にクレジットカードの登録は必須ですか?
スマートフォンから登録する方法以外に、WEBからご登録する事も可能です。
お試し期間を利用したいのですが、クレジットカードの登録は必須ですか?
WEBから会社登録をする場合は、クレジットカードが不要です。
ただし、アプリから会社登録をする際にクレジットを支払い方法として選択すると必要になります。
サポートについて
サポート体制はどのようになっていますか?
営業時間は、平日の10時~19時です。
導入後のサポートはありますか?
ODIN 動態管理の実績を教えてください。
メール、電話のサポートは有料ですか?
導入前にデモを行ってもらう事はできますか?
現場へ来てサポートしてほしいのですが。
その他
実際の画面や使い方などを案内してほしい。デモを行ってほしい。
担当の者と日程調整をする必要があるため、お手数ですがまずはこちらから導入台数、目的などと一緒にご希望日時をご連絡ください。
代理店販売はできますか?可能であれば実績を教えてください。
実績は原則お伝えしておりません。資料などもありますのでお問い合わせよりご相談ください。
通信量(パケット)は毎月どのくらい使いますか。
したがって、以下のようなケースでは、それぞれこの程度のデータ通信量になると考えられます。
【2分ごとの位置情報取得(=1時間に30回)で、8時間稼働させ、1ヶ月に22日の稼働日数と考えた場合】
10 × 30 × 8 × 22 = 52800KB
1ヶ月あたり、52MB程度となります。
【10秒ごとの位置情報取得(=1分に6回)で、8時間稼働させ、1ヶ月に22日の稼働日数と考えた場合】
10 × 6 × 60 × 8 × 22 = 633600KB
1ヶ月あたり、633MB程度となります。
【10秒ごとの位置情報取得で、24時間稼働させた場合】
10 × 6 × 60 × 24 = 86400KB
1日あたり、86MB程度となります。
※ただし、アプリ内で地図を利用したり、連動しているナビを利用したりする場合は、上記の通信量の通りにはなりません。利用の頻度にもよりますが、数十MB程度増えると思われます。
SIM契約の流れがよくわからない。
ガラパゴス携帯(ガラケー)なのですが、サービスの対応はしていますか。
スマートフォンのバッテリーはどのぐらいもちますか?
Android 10秒毎に位置情報を取得時
・Huawei nova3(Android 9):20時間持続 ※電源容量3750mAh
・Zenpad(Android 7):10時間持続 ※電源容量5900mAh
iOS
・iPhoneXR(iOS14):10時間 ※電源容量 2942mAh
・iPad(第六世代):10時間 ※電源容量8756mAh
車のシガーソケットから充電したり、モバイルバッテリーと一緒にご利用いただいているお客様もいらっしゃいます。
管理者はパソコンを外に持ち出して、外で使えますか?
インターネットのブラウザを使って閲覧するので、外出中にiPadやスマートフォンタブレットで見たり、家のパソコンでも管理画面を閲覧することは可能です。
ODIN動態管理はスマートウォッチを持っていないと使えませんか?
従業員にスマートフォンを配布すると、ゲームやネットをするのではないかと不安があります。
個人でも利用ができますか?
ただし弊社のサポートは法人様専用です。そのため個人向けサポートは行っておりません。予めご了承ください。
個人事業主はサポートされますか?
デモを行ってもらう事はできますか?
片道1時間30分以内であれば訪問することも可能です。
iPhone6Sが年内にサポート終了しますが、ODIN動態管理が使えなくなるという事はありますか?
iPhone6Sを最新のiOS 15.7にアップデートしていれば問題なくご利用いただけます。
ただし、今後Apple社側からiOSの要求を上げられた場合、変更になる場合があります。その際はご了承ください(2022年10月21日現在)